1.基本報酬額
遺産総額 | 報酬額 |
〜5千万円 | 21万円〜 |
5千万円〜7千万円 | 25万円〜 |
7千万円〜1億円 | 31万円〜 |
1億円〜1億5千万円 | 40万円〜 |
1億5千万円〜2億円 | 55万円〜 |
2億円〜2億5千万円 | 70万円〜 |
2億5千万円〜3億円 | 85万円〜 |
3億円〜4億円 | 90万円〜 |
4億円〜5億円 | 130万円〜 |
5億円〜 | 別途お見積り |
*但し、広大地補正・特例適用・納税猶予及び債務等控除前の評価額による。
【評価財産】+【生命保険金等】+【贈与税】=【遺産総額】
*加算報酬額(相続財産を取得した相続人が複数の場合)
報酬額 × 10% ×(相続人−1)
2.土地等の財産評価報酬額
現地測量及び役所調査等 = 20,000円
土地評価 (土地1利用区分当たり) 利用区分×30,000円
(倍率地域1筆当たり) 倍率地域×5,000円
非上場株式(1社当たり) 150,000円
3.相続税申告書システムライセンス使用料
一律 30,000円
4.その他
・実費立替金相当額
・税務調査立会報酬(申告後に税務調査があった場合) ⇒ 日当 50,000円
・書面添付についての意見聴取のみの場合 ⇒ 日当 25,000円
・未分割で申告後に追加で修正申告の作成が必要な場合 ⇒ 別途お見積り
・特殊事情により、通常よりも多くの作業が生じるような場合 ⇒ 別途お見積り
消費税は別途必要となります。
報酬額 = 1 + 2 + 3 + 4
相続税申告書の作成をはじめ、財産目録、遺産分割協議書の作成まで含まれます。
別途費用がかかる場合がございますので、お見積りさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。
相続税が0円でも相続税の申告が必要なことがあります。
相続税申告報酬の支払方法について
面談させていただき相続税申告業務を受託後、着手金として100,000円頂戴しております。
万が一、申告業務受託後に解除された場合については、着手金は返金いたしません。
相続税申告が終了後、相続人が財産取得分に応じて報酬額を頂戴しております。
無料相談について
相談料を別途ご請求することはありません。
有料になる場合は、事前にご提示させて頂きますのでご安心ください。
相続・贈与・法人・所得などあらゆる税金に関してお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
相続税対策の業務支援について
相続対策は、早期に対策することでより大きな効果が期待できます。 相続税シュミレーション(試算)を行っています。 試算することで、遺産分割を円滑に、 争族にならない有効な相続対策を ご提案させていただきます。 |
生前に対策できる主なポイント @養子縁組 A生命保険の活用 B土地の有効活用 C生前贈与 D遺言(公正証書遺言)の活用
一度、ご相談にお越しいただきご検討されることをお勧めします。
相続税シュミレーション:料金 100,000円 相続対策支援業務:料金 30,000円〜
|
顧問料の支払い方法を教えてください。
報酬については業務完了日を報酬発生の日として、原則毎月月末〆の当月28日もしくは翌月5日に、報酬料を口座自動振替により頂戴しております。
なお、口座振替のためお客様に振込手数料をご負担いただく必要はありません。
個人的に相談したいことがあるのですが、料金はかかりますか?
当事務所とご契約をいただいているお客様は相談料が顧問料に含まれているため、相談料を別途ご請求することはありません。初めてのお客様も税金相談で有料になる場合は、事前にご提示させて頂きますのでご安心ください。
法人・所得・贈与・相続など、あらゆる税金に関してお悩みの方は、まずはお気軽にご相談下さい。